歴史放浪 '16 (3)

元和2年(1616)、徳川家康駿河城で没すると、遺言により遺体を久能山に埋葬し、翌年日光に移して日光東照宮を造営した。

 

寛永13年(1636)、三代将軍家光の命で日光東照宮の大改修が行われ、現在の姿になった。

 

その時に、日光の旧社殿を徳川氏発祥の地とされるこの地に移築し、世良田東照宮が創建された。

 

f:id:ns4424:20160402121012j:plain

 

拝殿。

 

f:id:ns4424:20160402121104j:plain

 

これが初代日光東照宮の建物。

 

境内には、満開の白梅。

 

f:id:ns4424:20160402121150j:plain

 

f:id:ns4424:20160402121208j:plain

 

紅梅の参道。

 

f:id:ns4424:20160402121326j:plain

 

f:id:ns4424:20160402121352j:plain

 

この隣には、新田荘歴史資料館。

 

f:id:ns4424:20160402121434j:plain

 

この時は臨時休館していたので、見学できず。

 

太田市内の観光案内図。

 

f:id:ns4424:20160402121528j:plain

 

これを見ると、新田一族の館跡がかなり残っている。

 

その一つに『徳川東照宮』がある。

 

徳川氏の館跡に建てられている東照宮だが、管理は世良田東照宮が行っている。

 

次の機会に、資料館と共に訪れる事にする。

 

次回は、日光東照宮との関係をもう少し詳しく見ていく…。