'17 川越放浪記 (4)

川越駅から上尾駅西口行きのバスに乗って、氷川神社前まで行き、川越市立博物館へ。

 

前日チェックしていた、企画展を見るため。

 

f:id:ns4424:20171115221854j:plain

 

 

通算三回目の氷川神社

 

f:id:ns4424:20171119063629j:plain

 

この頃には、滝のような雨。

 

市立博物館に路線バスで行く場合、氷川神社前が最寄り。

 

靴の中まで濡れながら、市立博物館に到着。

 

f:id:ns4424:20171119063730j:plain

 

来館者は、僕を含めて三人だけ。

 

家康と天海は発展と町づくりに大いに関わりのある人物。

 

特に天海は、川越を江戸の北の守りの地にするために、様々な仕掛けを施している。

 

例えば、『日光東照宮輪王寺』の関係と、『仙波東照宮喜多院』の関係。

 

そして何より一番興味がある、天海の隠された正体…。

 

二時間ぐらい掛けて観たあと、蔵造り通りまで歩く。

 

ここで自宅用の土産を買って、丸広へ。

 

重要文化財の、埼玉りそな銀行川越支店。

 

f:id:ns4424:20171119063854j:plain

 

蔵造り通りの一本裏にある、大正浪漫通り。

 

f:id:ns4424:20171119063945j:plain

 

祭りの時には両側に露店が立ち並んで混雑するのだが、雨のせいもあり人通りがまばら。

 

丸広の地下で買出しをして、午後四時に西武特急に乗って帰路に着く。

 

f:id:ns4424:20171119064031j:plain

 

来年は、晴れますように…。

'17 川越放浪記 (3)

…10月16日、放浪二日目。

 

前日よりも、雨が強く降っている。

 

f:id:ns4424:20171117225906j:plain

 

川越駅まで歩き、今回の放浪の目的地へ。

 

朝8時に起きて、9時にチェック・アウト。

 

f:id:ns4424:20171117230056j:plain

 

東武東上線で二つ先の駅、霞ヶ関で下車。

 

f:id:ns4424:20171117230142j:plain

 

ここから北へ真っ直ぐ歩いて行くと、上戸(うわど)日枝神社に着く。

 

f:id:ns4424:20171117230222j:plain

 

この神社は、平安時代に付近の河越荘を支配した河越氏が建立した神社。

 

元々『河越』という地名は、入間川を挟んだ一帯を指した。

 

現在の川越市街は、江戸時代に松平信綱川越城と共に整備した城下町が基になっている。

 

ここから東へ、入間川に向かって歩く。

 

f:id:ns4424:20171117230310j:plain

 

国指定史跡の『河越館跡』がある。

 

f:id:ns4424:20171117230352j:plain

 

f:id:ns4424:20171117230407j:plain

 

十年ほど前に初めて来た時、ここは雑草が生い茂るただの空き地にしか見えなかった。

 

しかし近年、本格的な発掘調査を行ったうえで、史跡公園として整備された。

 

どんな風に整備されたのか、一度見て置きたかったのだ。

 

敷地は、隣の常楽寺と上戸小学校の一部を含んでおり、かなり広い。

 

十年前には入れなかった敷地内に、初めて踏み入って見る。

 

常楽寺本堂の西側。

 

f:id:ns4424:20171117230529j:plain

 

豊作の柿の木の向こうに見えるのは、戦国時代の土塁の跡。

 

f:id:ns4424:20171117230611j:plain

 

11月には、ここで流鏑馬が行われる。

 

f:id:ns4424:20171117230651j:plain

 

すぐ隣にある、河越山常楽寺

 

f:id:ns4424:20171117230807j:plain

 

常楽寺は、館の敷地内にあった持仏堂が時宗の寺として残ったと言われる。

 

本堂。

 

f:id:ns4424:20171117230855j:plain

 

お参りをして、入間川へ。

 

山門の隣の空き地にも、館跡の石碑がある。

 

f:id:ns4424:20171117230938j:plain

 

すぐ向かいに、入間川が流れる。

 

f:id:ns4424:20171117231015j:plain

 

河川敷は、降り続く雨ですっかりぬかるんでいる。

 

f:id:ns4424:20171117231105j:plain

 

f:id:ns4424:20171117231118j:plain

 

誰も堤防を散策する人も無く、容赦なく降る雨の中を歩く。

 

観光地としての川越もいいが、閑静な河川敷を歩くのも個人的には好きだ。

 

東上線の鉄橋。

 

f:id:ns4424:20171117231212j:plain

 

上戸方面。

 

f:id:ns4424:20171117231257j:plain

 

当分、川越に行った時はここに通うかもしれない。

 

霞ヶ関駅に戻り、『ぎょうざの満洲』で昼食。

 

再び、川越に戻る…。

'17 川越放浪記 (2)

…夕方五時過ぎに、宿を出発。

 

県道を通って、札の辻に向かう。

 

五時半で、この暗さ。

 

f:id:ns4424:20171117004414j:plain

 

厚い雲に覆われているせいもあるが、街灯に照らされて雨に濡れた道が浮かび上がる。

 

六時前に、札の辻に到着。

 

f:id:ns4424:20171117004450j:plain

 

山車が勢ぞろいして、一斉にお囃子を演奏しあう『曳っかわせ』が行われる場所だが、巡行している山車が少ないので無理かもしれない。

 

しかし中止の案内は無いので、しばらく待機する。

 

雨は弱くなったが、完全に止んではいない。

 

何せ翌日は、一日雨の予報。

 

結局、雨の中の祭りになった。

 

待つこと約三十分、山車が一台やって来る。

 

f:id:ns4424:20171117004527j:plain

 

雨よけのビニールに包まれた提灯の灯りが幻想的にも見えるが、てっぺんに人形を出した完全体ではない。

 

f:id:ns4424:20171117004620j:plain

 

来たのは、六軒町の山車。

 

交差点には一台だけ。

 

しばらくお囃子を見せた後、ゆっくりと屋台を三回回して市役所の方に向かって行った。

 

f:id:ns4424:20171117004742j:plain

 

f:id:ns4424:20171117004828j:plain

 

来年は、秋晴れの中で『曳っかわせ』を見て盛り上がりたいものだ。

 

折角なので、夜の川越を散策してみる。

 

市役所を経由して、川越氷川神社へ向かう。

 

f:id:ns4424:20171117004931j:plain

 

目の前を行くのは、氷川神社のある宮下町の『日本武尊』。

 

昼間見た山車。

 

f:id:ns4424:20171115222017j:plain

 

巡行に出る際に、すっぽりとビニールを被って氷川神社に立ち寄ってから、おそらく最後の巡行に出発した。

 

f:id:ns4424:20171117005102j:plain

 

山車を見送って、氷川神社の境内に。

 

f:id:ns4424:20171117005141j:plain

 

神様はお休みになられたが、お参りはしておく。

 

ここから、昼間の逆のコースを歩く。

 

川越城本丸御殿。

 

f:id:ns4424:20171117005220j:plain

 

真っ暗で、かろうじて屋根だけが確認できる。

 

静まり返った住宅地を抜けて行く。

 

成田山川越別院。

 

f:id:ns4424:20171117005311j:plain

 

本堂の明かりだけが見える。

 

そして、喜多院の参道。

 

f:id:ns4424:20171117005347j:plain

 

雨に濡れた参道に、全く人がいない。

 

f:id:ns4424:20171117005450j:plain

 

参道の真ん中を、一人でゆっくりと進んでいく。

 

f:id:ns4424:20171117005423j:plain

 

静寂に包まれた、喜多院の境内。

 

f:id:ns4424:20171117005627j:plain

 

もし川越の住民になったら、夜の散歩コースになるだろう。

 

明日は、放浪二日目。

 

雨は、どのくらい降るのだろう。

 

途中で夕飯を買って、宿に戻る。

 

テレ玉を出すと、昼間と同じ政見放送が流れていた…。

 

'17 川越放浪記 (1)

今年の川越祭りは、10月14・15日。

 

一週間前から天気をチェックしていた。

 

その時から雨の予報だったが、日が近づくにつれて悪くなり、結局一週間以上続く長雨の期間にハマッてしまった。

 

昨年から、祭り当日に一泊している。

 

祭り二日目の夜に泊まり、翌日は放浪に出るという日程。

 

いつもは東武東上線西武新宿線で川越入りするが、今回は早めに出てJR回りで向かう。

 

西船橋から武蔵野線に乗り、武蔵浦和へ。

 

f:id:ns4424:20171115220158j:plain

 

武蔵浦和埼京線に乗り換えて、川越へ。

 

f:id:ns4424:20171115220246j:plain

 

快速川越行きが来るまで、通過する新幹線を撮ってみる。

 

北陸新幹線『かがやき』

 

f:id:ns4424:20171115220333j:plain

 

日本海側に出る事は滅多に無いが、一度は乗ってみたい。

 

埼京線快速川越行きに乗って、12時に川越着。

 

f:id:ns4424:20171115220452j:plain

 

運賃は高くなるが、所要時間が東武や西武とあまり変わらない。

 

ここから西は、八高線経由で八王子に出れる。

 

f:id:ns4424:20171115220531j:plain

 

改札を出ると、しっかりと雨が降っている。

 

午前中の早い段階で二つの行事の中止が決定しているのも納得の降り。

 

山車が街に出ずに、櫓の中でお囃子を演奏している。

 

f:id:ns4424:20171115220618j:plain

 

祭りの雰囲気はあるが、やはり寂しい。

 

とりあえず、裏道を通って丸広へ。

 

f:id:ns4424:20171115220754j:plain

 

九月までビヤガーデンで賑わっていた屋上。

 

f:id:ns4424:20171115220847j:plain

 

来年の夏は、飲んだくれてみようか。

 

晴れていれば、秩父の山並みが見えるはずの西側。

 

f:id:ns4424:20171115220925j:plain

 

祭りの期間中は、屋台村が出来る駐車場。

 

f:id:ns4424:20171115221011j:plain

 

人も屋台も、少ないように見える。

 

宿のチェック・インまで2時間ほどあるので、いつもの喜多院ルートを歩く事にする。

 

喜多院のある西小仙波町の山車は、スサノオの命。

 

普段は蔵にしまわれているが、祭りになるとシャッターを開けている。

 

雨で昼間の行事が中止になって、果たして開けているかどうか。

 

蔵の前に到着して、正面に回ってみると…。

 

f:id:ns4424:20171115221109j:plain

 

出る予定は無いようだ。

 

気を取り直して、喜多院へ。

 

f:id:ns4424:20171115221151j:plain

 

雨で、人影もまばら。

 

f:id:ns4424:20171115221230j:plain

 

境内の桜も、紅葉を始める頃。

 

参道を歩いて、隣の成田山川越別院へ。

 

f:id:ns4424:20171115221411j:plain

 

中でお不動様にお参りして、川越城へ。

 

川越城富士見櫓跡。

 

f:id:ns4424:20171115221507j:plain

 

富士見櫓の裏手に、本丸御殿がある。

 

f:id:ns4424:20171115221718j:plain

 

この場所に、最初に城を築いた太田道灌の有名な伝説に因んで『川越山吹の里』の碑。

 

f:id:ns4424:20171115221757j:plain

 

この話しも、雨の日が舞台だ。

 

この伝説の舞台は川越だけではなく越生や江戸にもある。

 

そのため、どこが舞台なのか、はっきりしていない。

 

川越城西の丸跡に立つ川越市立博物館で、面白そうな企画展が開かれているのを発見。

 

f:id:ns4424:20171115221854j:plain

 

前日から始まったばかりで会期に余裕があるが、翌日に回す事にする。

 

そして、川越氷川神社

 

ここの山車は、日本武尊

 

蔵が開いている。

 

f:id:ns4424:20171115221941j:plain

 

近くまで寄ってみる。

 

f:id:ns4424:20171115222017j:plain

 

お囃子を聴くだけでも、祭りの気分が出ていい。

 

川越氷川神社

 

f:id:ns4424:20171115222057j:plain

 

川越祭りは、この氷川神社例大祭

 

ここに、各町会の山車が立ち寄る『神幸祭』があるのだが、雨で中止。

 

櫓で、お神楽。

 

f:id:ns4424:20171115222140j:plain

 

氷川神社の境内へ。

 

f:id:ns4424:20171115222220j:plain

 

太田道灌手植えの、矢竹。

 

大鳥居を見て、本日の宿へ向かう。

 

f:id:ns4424:20171115222308j:plain

 

三芳野天神会のお神楽。

 

f:id:ns4424:20171115222349j:plain

 

市役所前。

 

ここで山車揃えが行われる予定だったが、雨天中止。

 

f:id:ns4424:20171115222433j:plain

 

衆院選期日前投票に来た人たちが出入りするだけ。

 

来賓席も、雨に濡れている。

 

f:id:ns4424:20171115222514j:plain

 

蔵造り通りへ。

 

f:id:ns4424:20171115222601j:plain

 

元町一丁目の山車、『牛若丸』。

 

蔵造り通りの南端、札の辻。

 

f:id:ns4424:20171115222644j:plain

 

夜は、ここで待機する予定。

 

メインストリートだけあって、それなりに人が出ている。

 

f:id:ns4424:20171115222733j:plain

 

祭りの時は、歩行者天国

 

時の鐘。

 

f:id:ns4424:20171115222830j:plain

 

途中、街中を行く山車に遭遇。

 

f:id:ns4424:20171115222915j:plain

 

ビニールを掛けて、人形も出せない状態。

 

確かにこの雨では、無理も無い。

 

ゆっくり歩いて、午後三時過ぎに宿に到着。

 

f:id:ns4424:20171115223009j:plain

 

丸広が、雨に煙っている。

 

f:id:ns4424:20171115223117j:plain

 

宿に入る前、丸広裏の屋台村で唐揚げを買い、丸広の地下で地酒のワンカップを買う。

 

f:id:ns4424:20171115223157j:plain

 

日が落ちるまで、テレ玉で埼玉県の政見放送を見ながら一休み。

 

次回は、夜の川越…。