歴史放浪 '16 (4)

全国の東照宮の中で、特に『三大東照宮』と云われている東照宮がある。

一つ目は、日光東照宮(栃木県日光市)。

二つ目は、久能山東照宮(静岡県静岡市)。

そして三つ目を称するのは、主にこの三ヶ所。

1.仙波東照宮(埼玉県川越市

2.鳳来山東照宮(愛知県新城市

3.世良田東照宮群馬県太田市

今回の歴史放浪で3番目の世良田東照宮を訪れたわけだが、長楽寺の境内を歩いている時に気になる建物を見つけた。

それは、三仏堂。

 

f:id:ns4424:20160331082952j:plain

 

f:id:ns4424:20160331083006j:plain

 

三仏堂は、日光放浪でも登場した輪王寺にもある。

 

f:id:ns4424:20160325110915j:plain

 

そして輪王寺は、長楽寺と同じく天海が住職を務めていた。

さらに前回の歴史放浪で触れたように、世良田東照宮の建物は、日光東照宮の旧社殿を移築したものだった。

そして気が付いた。

天海は、ここを『第二の日光』にしようとしたのではないかと。

そう思ってもう一度長楽寺を見回すと、天海の用いた『仕掛け』が見えてきた。

それは、彼が江戸を守護するために仕掛けた様々な『見立て』を、ここでも行っていたのではないかと思うようになった。

そして、“三番目の東照宮”の候補の中で、もう一つ、天海の『見立て』によって建立された東照宮がある。

埼玉県川越市喜多院の隣に鎮座する、仙波東照宮だ。

 

f:id:ns4424:20160404215353j:plain

 

f:id:ns4424:20160404215414j:plain

 

では、天海が双方の東照宮で使った『見立て』は何なのか。

これからの桜紀行『川越編』で、少し触れてみようと思う…。